無駄なSEO対策はやめよう

SEO対策の手法は非常にたくさんありますが、中には役にたたない無意味なものもたくさん存在します。無意味なSEO対策方法も、昔は役に立っていたのかもしれません。しかし、SEO対策の世界は日進月歩なので、今日使えていた方法が、明日には使えなくなるということはよくあることです。無意味で済む方法ならまだいいのですが、中には行うと自分のサイトのランキングが低下してしまうような恐ろしい手法もあるので気をつけなければいけません。

無意味なSEO対策手法としてよく行われているのが、企業のホームページに付属するような形で存在しているブログです。すべてのブログが無意味とはいいませんが、スタッフの日常や社長の日々の活動などを記しているブログは、ほとんどの場合SEO的に機能していないといっても過言ではありません。スタッフが今日はあんなものを食べましたとか、今日は仕事終わりにジムにいってストレスを解消してきましたというような日常を綴っても、おそらくたいしてアクセスも増えませんし、会社の売上が伸びることもないでしょう。ブログを趣味で好きでやっているのなら続けてもかまいませんが、検索順位や売上を上げたいなら、日常を綴るだけのブログはやめた方がいいです。

ブログを書くなら、自社の商品・サービスの良さをアピールしたりするような記事にするべきでしょう。ユーザーが企業や商品・サービスを検索するときは、商品名や地域名・企業名などで検索することが多いですから、タイトルにそれらを入れて、内容もそれらに絡めたものにするべきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です