webデザイナー初心者がハマるCSS
CSSはCascadingStyleSheetsの略称で、サイトのスタイルを決めるための言語です。言語と言っても文字1つづつにスタイルを決めることもできますし、範囲を絞ってのスタイル付も可能なほど柔軟性があります。記述の仕方も簡単でプログラミング言語を学ぶよりもかなり早く理解できる方が多いようです。webデザイナーには必須といえるCSSの知識ですが、webデザイナー初心者ははまりやすい部分でもあります。
webデザイナー初心者がハマるポイントの1つ目はHTML側の設定を間違っている場合です。CSSの書き方を間違えることも含みますが、HTML側の構造作成に問題がある場合が多いです。HTMLとCSSの関係はHTMLがコンテンツを記載する場所であるのに対して、CSSはコンテンツのスタイル付が主な仕事です。ただし、HTML側でのコンテンツの配置や意味付けを間違っていたり、不必要な区分けをした場合にはうまくスタイルが適用できないことも多いようです。
特に初心者のうちは細かくHTMLを分けてしまうことが多く、手間がかかり、またCSSの設定を間違えやすいという問題もあります。このような場合にはCSSのフレームワークを導入するのも有効です。CSSフレームワークは手軽に使えてデザインに統一感が出ます。また、ボタンなども用意されており、さまざまなサイトで採用できますし、軽量に作られているのでサイトの視聴者にも影響がすくないです